• No notifications yet.
  • Sign Out
logo image
  • logo image
Registered User? Login

このコミュニティは、本ウェビナーへの 参加者様同士のネットワークを広げる機会を提供しています、是非お時間が許す限りご参加下さい。

コミュニティへのアクセスは、登録された参加者様のみご利用頂けます。

既にご登録がお済みの場合は、以下のリンクからご参加下さい。まだ登録がお済みでない方は "無料登録" からお客様情報をご入力ください。ご不明な点がございましたら、ftlive@ft.comまでご連絡をお願い致します。(英語対応のみ)

Forgot Password?
Sign Up
loader image
New User? Sign Up

このコミュニティは、本ウェビナーへの 参加者様同士のネットワークを広げる機会を提供しています、是非お時間が許す限りご参加下さい。

コミュニティへのアクセスは、登録された参加者様のみご利用頂けます。

既にご登録がお済みの場合は、以下のリンクからご参加下さい。まだ登録がお済みでない方は "無料登録" からお客様情報をご入力ください。ご不明な点がございましたら、ftlive@ft.comまでご連絡をお願い致します。(英語対応のみ)

Forgot Password?
Login
loader image
    アジアにおけるヘルスケア: 強固なシステム構築のための戦略策定 logo

    アジアにおけるヘルスケア: 強固なシステム構築のための戦略策定

    2021年10月6日 日本時間 午後5時開始、7時35分終了予定
    2021年10月6日 17:00 - 19:35 JST
    #FTAsiaHealth
    English

    Presented by



    新型コロナウイルス禍が始まってから18カ月以上経った今でも、世界は依然として経済、社会、そして健康への不安に怯え続けている。アジアでは感染者への医療体制は整っているにも関わらず、国によってその対処法は様々であった。先進国では新興国に比べてこの危機をうまく乗り越えてきてはいるものの、その道のりは全世界にとって壊滅的なものであった。この新型コロナ禍により、医療制度のみならず、高齢者ケアや保険などの脆弱性が明らかになった。 医療制度の改善のために、各国の保健当局や政府はどのような政策を検討していくべきか。異なるニーズの均衡を保ちながら官民の医療福祉機関はどのように効率よく機能していくことが可能なのだろうか。大規模病院ネットワーク、医療機器メーカー、医薬品業界そして保険会社などの事業や投資家は、どのようにしてそれぞれの重要な役割を果たすことができるのか。アジア地域のヘルスケア業界において、国境を越えた相乗効果の可能性は望めるのか。この新型コロナ禍により、今後数年間の各国医療制度に関する予測はどのように変化したのだろうか。 フィナンシャル・タイムズと日本経済新聞社は、政策立案者、医療専門家、ビジネスリーダーや投資家をお招きし、どのようにアジアの医療体制が新型コロナ禍から回復できるのか、そして今後の展望についてオンライン形式で討論しお届けします。 

    テーマ

    医療制度の改善の課題


    新型コロナ禍は、依然としてアジアの医療体制を圧迫しており、既に資金不足、非伝染性疾患の増加、インフラの不十分さなどの課題が明るみに出ている。アジアの各政府はどのような政策を追求すべきか?アジアにおける医療体制を強化するための最善の解決策は、民間セクターとの連携やサポートなのだろうか。

    ヘルステック


    デジタル化は、医療制度を改善するのにどう役立つのか。ヘルステックは、アジアにおける医療需要補完する役割を担うのか。

    ヘルスケア・ビジネス


    アジアにおける新型コロナ禍後のシナリオにおいて、民間の医療提供者と製薬会社は、利益と政策、公共のニーズのバランスを保つことが求められる。その大きな機会であり新たな課題について考える

    プログラムへ

    登壇者

    speaker image
    ニア
    ニマ・ アスガリ
    所長
    アジア太平洋医療制度政策観測所(APO)
    speaker image
    ラ・
    ラナ・カラドシェ ・ハダッド
    リージョナル・インダストリー・ディレクター
    国際金融公社
    speaker image
    チラ
    チャンドラカント・ ラハリヤ
    公共政策・医療制度専門家
    speaker image
    ワリ
    ワイ・マン・ リム
    CEO(創業者)
    Doctor Anywhere
    speaker image
    ラリ
    ランス・ リトル
    アジア太平洋地域マネージング・ディレクター
    Roche Diagnostics
    speaker image
    武真
    武藤 真祐
    理事長
    医療法人社団鉄祐会
    speaker image
    アシ
    アメーラ・ シャー
    マネージング・ディレクター
    Metropolis Healthcare
    speaker image
    アワ
    アンドリュー・ ワン
    チーフ・ヘルス・オフィサー
    Prudential Corporation Asia
    speaker image
    山雄
    山本 雄士
    代表取締役社長
    株式会社ミナケア

    モデレーター

    speaker image
    ス・
    ステファニー ・フィンドレイ
    アジア・カンパニー・マーケット・ニュース・エディター
    フィナンシャル・タイムズ
    speaker image
    メ
    メルセデス・ ルール
    アジア・テック・リポーター
    フィナンシャル・タイムズ
    speaker image
    田暁
    田中 暁人
    編集委員(シンガポール駐在)
    日本経済新聞社

    本イベント参加のメリット

    理解を深める


    アジアの医療システムを改善するためには、多額の投資と大胆な政策決定が必要であることを議論します。

    つながる


    政策立案者、医療提供者、製薬会社、テクノロジーそして金融の専門家が、アジアのヘルスケアについて意見交換を行います。

    無料登録はこちらから

    発見する


    アジアのヘルスケア分野に投資することは利益を得る大きな機会となる一方で、課題も多いことについて解説します。

    登壇にご興味のある方はこちら

    Bina Jang
    bina.jang@ft.com

    協賛にご興味のある方はこちら

    Hiroko Seki Hoshino
    hiroko.hoshino@ft.com

    参加者の方はこちら


    Asia's Health Team
    ftevents@ft.com

    今後のイベント

    バイデン政権の100日


    初期政策とアジアへの影響

    オンデマンド視聴

    アジアのテックブーム


    コロナ後の未来を変える

    オンデマンド視聴

    © Financial Times Live

    FT Liveとそのジャーナリズムは、FT編集行動規範の下で自主規制制度を採用しております。 演題、講師、講演内容、講演の時間帯は予告なく一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。 

                    

    各ポリシーへのリンク(英文)

    FT Live ウェブサイト利用条件
    人権に関する声明と方針 
    お問い合わせ先



    FT Live Delegate の利用規約
    プライバシーポリシー
    Cookieポリシー

Contact the organizer
Contact the organizer